さつまいも掘り 2018年 10月 31日 Wed 14:14 管理者 こんにちは☆放課後等デイサービスきりんの澤田です。 先日、さつまいも掘りをしました。 手を使って一生懸命掘ると、土の中から大きなさつまいもが次々と出てきて、子どもたちは大興奮でした! 次々と掘り出していきます!! 収穫が終わると、子どもたちは満足そうな笑顔でいっぱいでした☆☆ また、みんなでおいしくいただきたいと思います♪ 放課後等デイサービス
法人内研修 2018年 10月 26日 Fri 12:45 管理者 朝晩寒くなってきましたね。 インフルエンザの予防接種の季節となりました。 さて、10月25日 (木) 「感染予防と理解について」をテーマに 安佐市民病院のTQMセンター 看護師長 感染管理認定看護師 大野公一氏を講師にお招きし 法人内研修を行いました。 今回は、事前に各事業所より感染に関して不安に思うこと・ 疑問に思うことの質問を受けつけ… その回答を含め、標準予防策やこれから心配が増す インフルエンザについてなどの内容で講義をお願いしました。 業務はもちろん、家庭でも活かせる事など 大変聞きやすく、納得しやすい説明でとても充実した研修となりました。 大野先生に感謝です!! まずは手洗いとお掃除ですね。 皆さんのスマホやパソコンはきれいですか!? 研修委員:甲田 施設内研修
カープグッズ 2018年 10月 26日 Fri 12:08 管理者 こんにちは、ヘルパーステーションです! ご自宅を訪問すると、熱烈なカープファンの利用者様がおられ、 玄関、寝室、トイレ、台所とお部屋の中にはカープグッズが沢山♪ その一部をご紹介します! ボックスティッシュケース、タオル、メガネケースなど! 最近はカープグッズも豊富で、こんなものまであるの?と びっくりすることがありますが、見るのも選ぶのも楽しみですよね♪ これは利用者様の手作りコイです!! セ・リーグ優勝3連覇の記念に文化教室で作ったそうで、 主な材料はタオルとハンドタオル。 ちょっとした工夫でかわいいコイが完成♪ これは1975年にカープが優勝した時の記念品だそうです! 昔からカープファンで、今でも大切にされています♪ 日本シリーズもいよいよ土曜日から!カープ応援にますます力が入りますね☆
芋掘り 2018年 10月 25日 Thu 15:40 管理者 こんにちは、ケアハウス相談員の佐古田です。 先日、入居者様と夏に植えた屋上の畑のサツマイモを収穫しました。 畑の中は足場が悪いので、主に職員ががんばりました いい笑顔が撮れました♪ サツマイモを見て歓声が上がっていました。 皆様「楽しかった~」っと言われていました。 収穫したサツマイモは、焼き芋にして皆様に提供したいと思います。 またアップしますね☆ 行事・企画 ケアハウス 特定施設
施設長の休日 2018年 10月 24日 Wed 12:01 管理者 こんにちわ、ケアハウス 清水です 施設長のiPhoneをお借りして、仕事をしていましたら興味のある写真がありましたので これは皆さんにご紹介しなければと・・。 施設長のプライベート 初公開です。 休日のある日、一人山へと(自分の山です)挑む果敢なお姿・・。 4時間半歩き続けた得物 じゃん! 「わたしは納得しない」と言い続ける施設長。(充分だと思います・・・。) ほかにも面白きのこがたくさんあったのよ~って(笑) ほかにも多趣味・アウトドア派の施設長。 これはシリーズ化できるかもしれないとたくらむ、 今日この頃です。
介護付きホーム協会研究サミット 2018年 10月 24日 Wed 11:52 管理者 介護付きホーム研究サミット 第6回介護付き事例研究発表全国大会IN東京 平成30年10月18日に開催されました。 中国ブロック大会から選出された、「濱口小百合・野平博子」が出場しました。 約500名が参加し、全国の事業所から集まった70事例のうち10事例が発表されました。 どの事例も参考になる事例ばかりで、とても勉強になりました。 全国津々浦々、ところ変われど私たちの志はひとつ「利用者のために・・」だと実感しました。 濱口ペアは残念ながら、入賞は逃しましたが素晴らしい発表でした。 特別講演では、普段聞くことができないような貴重なお話を聞かせていただきました。 <特別公演1 厚生労働省顧問 蒲原基道様(厚生労働省前事務次官、元厚生労働省老健局長) 「地域包括ケアの深化-地域共生社会について」 <特別公演2 医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長 佐々木淳様 「介護付きホームにおける自立支援から看取りまで~看取りとは医療ではない、ケアだ。~」 自分の周囲には、広島に帰り熱く語ったのですが、ぜひ広島でも聞ける機会があれば 広く皆さんにも聞いてほしいと思います。 事例発表に取り組むのは、通常の業務もこなさなくてはならずとても大変だと思います。 私も過去に何度も大きな舞台で発表させていただきました。 それは自分や仲間の財産であり、発表までのプロセスが重要です。 皆さんもぜひ、挑戦してください。 応援、よろしくお願いします。 ケアハウス 清水 ケアハウス
尾道ぶらり旅 2018年 10月 23日 Tue 12:00 管理者 本部 宇葉です。 朝晩の冷え込みも本格的になってきました!山々の木々も赤や黄色に色付いてきています。 カメムシもたくさんいるので今年は雪が多くなるんですかね、、 カメムシも嫌ですが雪がたくさん降るのも嫌ですね。 インフルエンザが流行る時期です。しっかりと予防をしてインフルエンザにかからないように しましょうね! 先日、尾道に行ってきました。 今回は特に目的もなく(笑)ただただ尾道に遊びに行ってみよう!という気持ちでした、、 なので、とりあえずロープウェイの頂上からスタート★ 展望台で尾道を一望した後、ロープウェイで下まで降りて街をぶらり。 次は、古寺めぐりコースで石畳の小路を歩きました。 色んなお寺や神社に立ち寄り、猫にも出会いましたが餌をあげているオバちゃんに負け 一切寄ってきてくれませんでした、、 ロープウェイに乗って頂上へ戻り、少し下って千光寺へ♫ 千年先まで進むべき道を照らす寺と言われているみたいです。 線香と諸願成就のろうそくを買ってお参りしました。 「お線香の煙をかぶると良いですよ」と言われたので、かぶろうとしたけど風向きが逆、、 ろうそくを置くときに「たのしく幸せにすごせますように」と自分のお願い事だけしました(笑) 最近は弥山にも登り今回は千光寺に行き、神社巡りが趣味なのかと思われそう、、 歩き疲れたので、蓬莱軒という尾道では美味しいと有名なラーメン屋さんにレッツゴー❤ 美味しかった❤ラーメン久しぶりだったので、麺を吸うのが上手くできず手こずりました(笑) 尾道に行かれる方は、蓬莱軒行ってみてくださいね♪ 食べ終わってから、からさわというお店のモナカアイスを食べました❤ このお店の近くにベンチがあるのですが、そこが桐谷美鈴と山崎賢人が座った場所。 行こうと思っていたのに、忘れていて結局行けてないですがベンチはもうないとかなんとか? このシーンのこのベンチです! みはらし亭というカフェも行こうと思いましたが結構上、、諦めました(笑) 今度行ったら、下調べをしっかりとしてゆっくり回ってみたいですね☺ 尾道は、結構オシャレなスポットが盛りだくさんで一日楽しめること間違いなし★ 今の時期、自転車を借りてサイクリングをするのもいいかもしれませんね。 本部
サイコロステーキ、始めました。 2018年 10月 22日 Mon 17:42 管理者 いつもお世話になります。居宅介護支援事業所かんべ村 佐藤です。 先週かんべ祭りが行なわれ、我々、居宅介護支援事業所もこの日はボールペンをヘラに持ち替え 屋台にてサイコロステーキを焼きました。 ボリュームある、フランクフルトも焼きました。 途中、鉄板のガスが無くなるというハプニングがありましたが何とか無事に焼き終える事が出来ました。 美味しかったと声を掛けて下さり、皆様の声が力になりました。 かんべ祭りに来てくださいました皆様、ご協力いただきました皆様、行きたかったけど来れなかった皆様 来年もぜひぜひお越しください。 居宅介護支援事業所
天高く馬肥ゆる 2018年 10月 19日 Fri 17:00 管理者 10月も後半に差し掛かり肌寒さも感じられる季節になりましたね。 FlowSalonの活動もすっかり秋の装いになっています。 まずは ご利用者が持って来てくださった柿をみんなで美味しくいただいたり 今年も干し柿に挑戦中です! 芸術の秋ということもあり ストーンアートに取り組んでいます!地道に育てている多肉植物に添えて素敵な飾りに☺ 地道と言えばN様担当の苗木も着々と育っています!すごいです(*^_^*) おやつ工房では「かぼちゃの炊飯器ケーキ」 しっかり動かした体にご褒美ぃぃぃ(#^.^#) かんべ祭りに足を運べなかった方々にはスライドショーを午後の休憩に少しの間楽しんでいただきましたっ この度FlowSalonは祭りでドリンクを担当♪ さらには中区にあります「広島アニマルケア専門学校」のみなさまのお力を借りて動物ふれあいコーナーを 高齢者だけでなく最近では児童福祉にも力をいれていらっしゃるアニマルセラピー。 地域の方々の笑顔溢れるひと時となりました。 関わって下さった皆さま、本当にありがとうございました♪ 素敵な秋になりますように・・・ FlowSalon 岡㟢
第13回かんべまつり開催しました☺ 2018年 10月 15日 Mon 17:21 管理者 こんにちは。本部 宇葉です。 最近は暑かったり寒かったりしていますが体調を崩されてはいませんか、、? 秋は、夏の猛暑のせいで疲れていて体調も崩しやすいですよね、、 しっかり体調管理をして元気に過ごしましょう☺ 先日、第13回かんべまつりを開催しました! たくさんの方にご来場いただき、大盛況でした♪ 屋台もたくさんの美味しいものを用意していましたが、嬉しいことに売り切れもチラホラ、、 食べれなかった方はまた来年を楽しみにしていてくださいね。 ステージも大変盛り上がったみたい★スタッフで結成されたソーランは 6月から練習をしてきて本番は、とてもかっこよかったです❤ 松井市長さんも公務でお越し頂き、ありがたいお言葉を頂戴しました。 最後にボランティアのみなさんと写真を撮影★ スタッフ、町内会、ボランティアの皆様のおかげもあり、とってもたのしいお祭りに なりました♪また、来年のお祭りを楽しみにしていてくださいね☺ ご来場いただき、本当にありがとうございました!!! 本部